「笛の不思議」3時間連続授業@東青山小学校
- 詳細
- 笛人 本宮宏美
- 作成日:2012年10月14日
12日は新潟大学教育学部音楽科主催の特別授業で、
「笛の不思議」というテーマで、西洋のフルートと和の篠笛の違いを子ども達に授業させて頂きました。
ロシアの絵本と、日本の昔話の朗読に合わせて、フルートと篠笛の演奏。
フルートはまだしも、篠笛はまだまだ経験が浅かったため、相当悩んで長い時間かけてようやく作ったオリジナル楽曲を、今日の日のために吹きこなせるように長い間ずっと研究しておりました。
つまり、どうやったら「和」になるのか。
授業の目的上、子ども達にはフルートと篠笛は、楽器や文化の違いで音が違うのだといってはいますが、
実際のところ、和に聴こえるか、西洋に聴こえるかは、
笛の素材や、種類なのではなく…
笛人 本宮宏美
2012-10-14 22:46:32