制震ダンパー(V-RECS) の紹介
- 詳細
- 新潟 家づくり情報
制震ダンパー(V-RECS) の紹介
大きな地震の際に、倒壊被害の回避をめざすのが「耐震」という考え方です。
さらに、倒壊しなくても、揺れによる損傷や繰り返す余震での被害をふせぐために、揺れを吸収し抑える「制震」という考え方も注目されてきました。
特徴:
まず、木軸構造を構造計算し、耐震等級2以上の「耐震構造」をつくります。
1階の内壁の柱と梁を、上下2つのV型で支える制震ダンパーを取り付けます。
ダンパーの高減衰ゴムが、震動エネルギーを高減衰ゴムがせん断変形して熱エネルギーに変換し、建物の揺れを吸収し、地震の際の建物の変形を軽減します。
等身大実験により、約…
全文を読む…|オーガニックスタジオ新潟社長の奮闘記 「自然素材の家」│ おーがにっくな家ブログ