Nikon PC-E 85mmに買い換え、PCレンズが全てPC-Eレンズになりました
- 詳細
- 写真家 小林靖弘
- 作成日:2014年09月17日
Nikon PC-E 85mmに買い換え、PCレンズが全てPC-Eレンズになりました
PCレンズとかPC-Eレンズと言ってもピンと来ない方も多いと思います。
アオリレンズなんて言い方すると分かる方も増えるでしょうかね。
広告写真を撮る方ならまず持ってますし、建築写真を撮る方も同じく持ってる方が多いレンズです。
PCレンズというのはNikon独特の呼び方で(パースペクティブ・コントロール)の頭文字。
PC-Eは電磁式の絞りを採用したモデルです。
建築物の撮影や障害物を避けて撮るにはシフト操作、通常映像素子に対して平行にしか出来ないピント合焦面をコントロールするティルト操作、それぞれの効果を30度ごとに回転させるレボルビング操作が出来るレンズです…なんていう説明をしても何の事やらさっぱりだと思います。
この機能を言葉で説明しようとしたら大変な文字数になるので割愛します。
これまで使っていたのは85mmのみPCレンズで他の2本がPC-Eだった事もあり、というか通常何かを撮影する時には…
全文を読む...(写真4枚)
Junction Niigata -新潟フォトブログ-
2014.09.17 (00:00)