小国和紙 体験紙漉き

私どもは建築において、地産地消の優れた材料である「小国和紙」を、内装でよく使わせてもらっております。

例えば「上館の家」の障子紙と、和室の襖・天井はすべて小国和紙。家族で漉いた和紙も、カッターで切り抜き、デザインして建具で和紙ステンドグラスにしたりの、小国和紙三昧の家です。

「小張木の家」の襖もそうですが、柿渋で染めた和紙は非常に丈夫で、木肌の風合いにも似て自然な感じの良い襖になります。実用的だし落ち着きと、赤味が他の木材にも合ってお気に入りです。

「赤塚の家」の和室の壁には、特注で杉の皮入りで、毛深い感じの和紙にして、トトロのおなかに包まっているような温かい和紙をチョイス。色々とアイディアが膨らむのが楽しい、定番の材料です。

「そうだ。小国和紙に行こう。」と、夏休みの娘らを引き連れて小国まで…

全文を読む...

 

新潟で自然素材の家をつくる。社長の奮闘記 │ おーがにっくな家ブログ
8/19 (06:13)

お出かけ/最近の人気記事

*LINK:Official site*

お出かけ/最近の記事