笹祝便り 平成25年5月 No.78 / 日本酒の歴史 その2
- 詳細
- ☆特集☆
- 作成日:2013年05月31日
今月も笹祝酒造の社長さんから「笹祝便り」が届きました(`_´)ゞ今回の話題は「日本酒の歴史」について第二段です!お酒好きには興味深い内容となっております!それでは張り切ってどうぞー!!!
■日本酒の歴史 その2
平安時代初期には、色々な酒類のお酒が造られていたようです。名前を挙げますと、御酒、御井酒、醴酒(あまざけ)、三種糟、すり酒、頓酒、熟酒、汁糟、粉酒(こざけ)、白酒(しろき)、黒酒(くろき)等々です。その後、室町時代になりますと、色々な技術革新…
新潟地酒 岸本商店 ブログ
2013.5.31 (10:40)





