小代焼の魅力

この間は、薩摩の黒もんのご紹介を致しました。

今回は白い釉の美しいやきもの、小代焼をご紹介したいと思います。

黒いやきものはとても魅力的ですが、そこに掛かる白い釉薬、とりわけ藁の灰で作られた藁灰釉はやきもののゴールデンコンビといった所でしょうか?

朝鮮唐津と呼ばれるやきものが代表的ですが、豊前の上野焼(あがのやき)や高取焼(たかとりやき)、くまモンで大ブレイクの熊本の小代焼(しょうだいやき)も、この白い
釉薬の美しいやきものの代表と言えます。

 

とりわけ、民藝運動の開祖、柳宗悦が愛したのがこの小代焼の三耳壺です。

ダイナミックでとにかく男性的でワイルドなやきものですが、やはりその…

全文を読む...

 

マナ男のブログ
2013.11.03 (20:24)

☆特 集☆/最近の人気記事

*LINK:Official site*

☆特 集☆/最近の記事