山ボーイ・マナ男リポート・黒沢峠

昨年秋に下見に来てから、ず~~~~っと待ち焦がれていたのが、こちら・・・・・・

山形県、小国町にある黒沢峠です・・・・・・・

黒沢峠は、越後(新潟)米沢街道・13峠の中のひとつで、全国でも珍しい、敷石の敷かれた趣のある古道になっています・・・・・・

江戸時代はじめから利用され、古くは伊達正宗や良寛さん、直江兼続などもこの道を歩いたようです、

明治時代に英国の旅行家イザベラ・バードさんもこの旧街道を旅したことで有名なんだそうです・・・・・・

 

駐車場からの入り口に、地元保存会の方々が整備してくれるための協力金一人100円をポストに入れて登り始めます・・・・・・

古い石の敷石を傷つけないために、スパイク付きの登山靴での歩行は禁止されていました・・・・・

ほんと、緑の冴えわたる清々しい山道です・・・・・・

昨年秋にこの登り口までやってきたときは、もう枯葉がすっかり落ち、雨で石が滑ってとても登れる状態ではありませんでした・・・・・・

 

苔むした敷石は1700メートルくらいの間に3600段ほどあるそうです・・・・・・・・

それにしても、ひとつひとつ味わいのある石がまるで庭園の中のように敷いてあるので驚き…

全文を読む...

 

マナ男のブログ
6/4 (21:07)

☆特 集☆/最近の人気記事

*LINK:Official site*

☆特 集☆/最近の記事