ホスピスとアロマトリートメント その3

ホスピスとアロマトリートメント その3

…緩和ケアのトリートメントのことを書こうと思いつつストップしておりました・・・

これには理由がありまして。
緩和ケアの病棟スタッフさんにアロマケアに関するレクチャーをさせていただく機会をいただきましたので、どこまでを記事にしたらいいものか悩んでしまったのでした。

まあ、書いたものを読むだけなのと、実際に見ながらレクチャーするのでは全然違うんですけど、何となく先に記事を書くのが申し訳ない気がしたんですよね・・・


で、滞ってそのまま・・・今日まで来ました(←長いよー)

 

そんなわけで、今日はトリートメントの仕方についてちょっと書いてみようと思います。

私がやってるのは「アロマトリートメント」なので、精油と植物オイルを使ってのケアになります。
香りでも気分が癒されますし、オイルを使ってのタッチングはとても気持ちが良いものです。

詳しいことはここで説明するのが難しいのですが、簡単な方法をお教えしたいと思います。

もし、御家族に緩和ケアをしたいと思う方がいらっしゃればお役に立てたら幸いです。


植物オイルや精油はアロマトリートメントをするにあたり、必需品です。
でも、お家になければ無理に用意しなくても良いと私は思います。
何よりも大事なのは、触れるという行為です。

もちろん、プロのセラピストにしてもらえば気持ち良いものでしょう。ですが、愛している家族に触れてもらうことは何よりも心の安らぎになるはずです。

なので、オイルなどがなくても躊躇せずに身体に触れてあげてください。
もしも意識がない状態であっても、必ず伝わります。1人じゃないってことを伝えてあげてください。


触れるコツは…

全文を読む...

 

一滴の精油があなたの人生を変える ~アロマスクール&サロンAnyAroman~
2013.1.6 (21:31)

知る・考える/最近の人気記事

*LINK:Official site*

知る・考える/最近の記事